2015年8月28日金曜日

Facebook活用法(始め方)@創業道場

私が派遣社員として働きていた頃、体調を崩して1週間ほどの休暇を取ったことがありました。
「明日から復帰だ」という日の夜、新聞で「創業道場受講生募集」という記事が目に留まりました。

公的機関である産業支援機構が、創業者を育成するスクールを運営しており、
年に2回あるスクールの受講生を募集しているとのこと。
漠然と「バンコクで出会ったあのお線香とろうそくが日本で買えるようになったらいいのに」と思いながらも
具体的な行動に至っていなかった当時の私にとって、何かのヒントになりそうな記事でした。

幸い翌日の復帰日はノー残業デー。そしてその場所は勤務先と同じ駅の近くにありました。
それまで、そういった支援センター的な存在を全く知らなかった私は、
職場復帰に対して感じていた不安でおっくうな気持ちを拭い去るためにも
「終業後、ここの様子を見にいってみよう」と思い立ちました。

それが私と現在の職場のファーストコンタクトです。


創業道場では、15人程度の定員制で、半年間かけて起業に必要な様々な知識を学びます。
最終日には事業計画をプレゼン発表。
半年間共に学んだ仲間とは、情報交換をしたり励ましあったりと、今でもよい関係が続いています。

そんな創業道場では、5人のアドバイザーの先生方による講義だけでなく、卒業生による講義もあります。
起業体験を語ったり、特定の分野の技術を伝える講座だったり。
ここに講師として呼ばれるということはある程度起業が成功している証であり、
かつての自分と同じような悩みを抱えている人へ、何らかのヒントを与える力があるということです。

私は講義を受けながら、ひそかに「いつか自分も伝える立場になりたい」と思いました。
未経験ではじめる輸入・ネットショップの世界だけれど、それくらいは語れるくらいにならなければと考えていたのです。


そんな私の卒業発表の資料が、現在の上司の目に留まり、思いがけずIT相談員としての仕事がはじまりました。
そして、そこでのセミナーを創業道場の担当者の方が聞いてくださり、卒業生講師として今回お声がかかったのです。

予定していた「輸入・ネットショップ」ではありませんが、創業前からずっと事業に活用しているフェイスブックがテーマ。
様々な体験をまじえながら「等身大」を意識して語ったところ、
活発に質問をしていただけ、アンケートでもよい評価をいただくことができました。
後輩のお役に立てたことは嬉しいですし、「今までのセミナーとは違ったフランクな雰囲気」という新しい試みが
成功したことも嬉しいです。

さて、そんな講義をした手前、毎週のフェイスブック投稿を欠かすことができなくなりました。
恥ずかしい思いをしないよう、より計画的な投稿作業を心がけようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿